JAMSTEC 海洋研究開発機構
JAMSTEC 海洋研究開発機構
  • 457
  • 20 600 567
JAMSTEC 海洋STEAM教材ガイダンス動画(英語版)
JAMSTECが進める海洋STEAMプロジェクト。
そのコアとなる海洋STEAM教材の活用ガイダンスについてご紹介しています。
学校の先生や教育関係者の皆さんに広くご活用頂けます。
海洋STEAM教材ライブラリー(英語版)
www.jamstec.go.jp/steam/e/
Переглядів: 245

Відео

季節予測に使うSINTEX-Fって?!研究者に聞いてみました!◤とびだせ JAMSTEC BASE ◢
Переглядів 342Місяць тому
とびだせ JAMSTEC BASE💨 海と地球の情報サイトJAMSTEC BASEの記事を飛び出し、じかに研究者に質問に答えてもらいます! 今回は、数か月後の世界や日本の天候を予測する「季節予測」などを行っている土井 威志 主 研究員に質問! / おしえて!土井さん~! \ 00:48 最近耳にする「インド洋ダイポールモード現象」って? 01:33 季節予測に使うSINTEX-F、一体なにを見てるの? ▼土井さんの記事はこちら👀 今夏の異常な暑さの原因は?偏西風の蛇行、そして8年ぶりの現象とは ~「季節予測研究」で何が見えるのか www.jamstec.go.jp/j/pr/topics/explore-20231102/ ▼海と地球の情報サイトJAMSTEC BASE www.jamstec.go.jp/j/pr/ ・JAMSTEC BASE紹介ボード写真撮影:村田克己/講談社写...
JAMSTECの海洋STEAM授業 実践動画 ~八戸市編~
Переглядів 442Місяць тому
未来へつながる「人」を育てる、JAMSTECの海洋STEAMプロジェクト。 そのコアとなる海洋STEAM教材を活用した授業を、八戸市立吹上小学校で実践しました。 教材の特徴や授業での効果的な進め方を、吹上小学校の先生が解説します。 先生や児童は、どのような使い方でもご活用頂けます。 海洋STEAM教材は以下からダウンロードできます。 海洋STEAM教材ライブラリー www.jamstec.go.jp/steam/
JAMSTEC 海洋STEAM教材ガイダンス動画(日本語版)
Переглядів 225Місяць тому
JAMSTECが進める海洋STEAMプロジェクト。 そのコアとなる海洋STEAM教材の活用ガイダンスについてご紹介しています。 学校の先生や教育関係者の皆さんに広くご活用頂けます。 海洋STEAM教材ライブラリー(日本語版) www.jamstec.go.jp/steam/
【海洋STEAM教材】地球深部探査船「ちきゅう」の特徴的な機能
Переглядів 513Місяць тому
JAMSTEC海洋STEAM教材第3巻「海の地震と防災、海底下の地層」の参考動画です。授業や事前・事後学習の補助コンテンツとしてご活用ください。 教材はこちらから入手可能です↓ 海洋STEAM教材ライブラリー:www.jamstec.go.jp/steam/ #STEAM教育 #地震
【海洋STEAM教材】地震研究者インタビュー
Переглядів 310Місяць тому
JAMSTEC海洋STEAM教材第3巻「海の地震と防災、海底下の地層」の参考動画です。 JAMSTECで地震の調査研究を行っている山本研究員に、地震に関する調査・研究のこと、研究者のことについてインタビューしました。 授業や事前・事後学習の補助コンテンツとしてご活用ください。 教材はこちらから入手可能です↓ 海洋STEAM教材ライブラリー:www.jamstec.go.jp/steam/ #STEAM教育 #地震
【海洋STEAM教材】海に流出したプラスチックごみの行方
Переглядів 447Місяць тому
JAMSTEC海洋STEAM教材第2巻「海洋プラスチックとわたしたちの生活」の参考動画です。授業や事前・事後学習の補助コンテンツとしてご活用ください。 教材はこちらから入手可能です↓ 海洋STEAM教材ライブラリー:www.jamstec.go.jp/steam/ #STEAM教育 #海洋プラスチック #海ゴミ
【海洋STEAM教材】海洋プラスチック研究者インタビュー
Переглядів 295Місяць тому
JAMSTEC海洋STEAM教材第2巻「海洋プラスチックとわたしたちの生活」の参考動画です。 JAMSTECで海洋プラスチック問題について調査研究を行っている中嶋グループリーダーに、海洋プラスチック問題のこと、研究者のことについてインタビューしました。 授業や事前・事後学習の補助コンテンツとしてご活用ください。 教材はこちらから入手可能です↓ 海洋STEAM教材ライブラリー:www.jamstec.go.jp/steam/ #STEAM教育 #海洋プラスチック #海ゴミ
令和6年能登半島地震に伴う学術研究船「白鳳丸」緊急調査航海(第二次)
Переглядів 9512 місяці тому
JAMSTECと東京大学地震研究所をはじめとする9大学の研究チームは、令和6年能登半島地震の発生を受けて、令和6年1月の航海で震源域周辺海域に設置した海底地震計(OBS)の一部及び海底電位磁力計(OBEM)の回収と、調査海域におけるOBS、OBEMの追加設置等を行う緊急調査航海(第二次)を学術研究船「白鳳丸」を用いて行いました。 本映像では、本調査航海の様子をご紹介します。 【プレスリリース】令和6年能登半島地震に伴う学術研究船「白鳳丸」緊急調査航海(第二次)の実施について www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20240216/ #令和6年能登半島地震 #白鳳丸 #海底地震計
【ちきゅう航海ダイジェスト】南海トラフに観測センサーを設置して #ゆっくり滑り をつかまえろ!
Переглядів 2,3 тис.2 місяці тому
2023年11月紀伊水道沖で、地球深部探査船「ちきゅう」によって新たに掘削した約500mの海底掘削孔内に観測センサーを設置しました。 南海トラフでの海洋プレートの沈み込みに伴い発生する浅部ゆっくり滑り等のプレート境界滑り現象の実態を広域かつ高感度に、そしてリアルタイムに把握するものです。 水深約2,600m+海底下500mへのチャレンジ、一緒に「ちきゅう」船上での研究者たちの様子をご覧ください。 《JAMSTEC BASEで読もう!研究者チームリーダー 荒木さんに尋ねました👂》 「ゆっくり地震」を捉えろ!光のものさしで海底の変化を観測する ~海底の光ファイバー ケーブルを地震研究に活用! www.jamstec.go.jp/j/pr/topics/explore-20230411/ 《登場した用語、もっとくわしく👀》 ◇LTBMS(Long Term Borehole Monitor...
令和6年能登半島地震に伴う学術研究船「白鳳丸」緊急調査航海の船上作業
Переглядів 1,1 тис.4 місяці тому
令和6年能登半島地震に伴う学術研究船「白鳳丸」緊急調査航海の船上作業
能登半島地震緊急調査に向けて「白鳳丸」が出航
Переглядів 8644 місяці тому
能登半島地震緊急調査に向けて「白鳳丸」が出航
戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第3期「海洋安全保障プラットフォームの構築」2023年度報告会〜S I P 海洋への期待〜
Переглядів 8004 місяці тому
戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第3期「海洋安全保障プラットフォームの構築」2023年度報告会〜S I P 海洋への期待〜
Environmental Monitoring by Advanced Techniques Developed in SIP Ocean/JAMSTEC
Переглядів 7137 місяців тому
Environmental Monitoring by Advanced Techniques Developed in SIP Ocean/JAMSTEC
JAMSTEC BASE CAMP  一般公開2023スペシャルトーク(共催:日本科学未来館)
Переглядів 2,3 тис.7 місяців тому
JAMSTEC BASE CAMP  一般公開2023スペシャルトーク(共催:日本科学未来館)
磁石に引き寄せられるスケーリーフット(提供:CHEN Chong/JAMSTEC)
Переглядів 1,8 тис.7 місяців тому
磁石に引き寄せられるスケーリーフット(提供:CHEN Chong/JAMSTEC)
世界の地震と火山に挑む -私たちが今みているダイナミックアース-
Переглядів 1,1 тис.8 місяців тому
世界の地震と火山に挑む -私たちが今みているダイナミックアース-
【密着!海展の舞台裏!】無人探査機「ハイパードルフィン」特別展「海」展示への旅
Переглядів 9919 місяців тому
【密着!海展の舞台裏!】無人探査機「ハイパードルフィン」特別展「海」展示への旅
第20回「地球環境シリーズ」講演会 『海で科学する ―観測がすすめる地球環境の理解―』
Переглядів 2,7 тис.9 місяців тому
第20回「地球環境シリーズ」講演会 『海で科学する ―観測がすすめる地球環境の理解―』
「電子顕微鏡で視る」JAMSTEC LAB VISIT SERIES #05
Переглядів 1,8 тис.10 місяців тому
「電子顕微鏡で視る」JAMSTEC LAB VISIT SERIES #05
SIP2革新的深海資源調査技術5年間ハイライト
Переглядів 1,8 тис.10 місяців тому
SIP2革新的深海資源調査技術5年間ハイライト
おかえり!自律型海洋観測装置(AOV)
Переглядів 2,4 тис.Рік тому
おかえり!自律型海洋観測装置(AOV)
SIP「革新的深海資源調査技術」5年間の成果 ~日本の未来は海洋にある~
Переглядів 6 тис.Рік тому
SIP「革新的深海資源調査技術」5年間の成果 ~日本の未来は海洋にある~
「地球を計算する」JAMSTEC LAB VISIT SERIES #04
Переглядів 3,5 тис.Рік тому
「地球を計算する」JAMSTEC LAB VISIT SERIES #04
COP27 JPS "Current status and future perspectives on greenhouse gas emission mitigation and impacts"
Переглядів 406Рік тому
COP27 JPS "Current status and future perspectives on greenhouse gas emission mitigation and impacts"
Great Challenge for Deep-Sea Resources
Переглядів 1,7 тис.Рік тому
Great Challenge for Deep-Sea Resources
地震時に断層が高速で滑る現象を再現した実験
Переглядів 23 тис.Рік тому
地震時に断層が高速で滑る現象を再現した実験
戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)「革新的深海資源調査技術」2022年度(最終年度)成果報告会
Переглядів 4,4 тис.Рік тому
戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)「革新的深海資源調査技術」2022年度(最終年度)成果報告会
Symposium on D/V CHIKYU borehole observatory cruise
Переглядів 315Рік тому
Symposium on D/V CHIKYU borehole observatory cruise
【西之島】深海調査研究船「かいれい」火山調査への旅
Переглядів 3,4 тис.Рік тому
【西之島】深海調査研究船「かいれい」火山調査への旅

КОМЕНТАРІ

  • @から01
    @から01 3 години тому

    たのしい

  • @luckystrikergv-1628
    @luckystrikergv-1628 8 днів тому

    中国が奪いに来るぞ。採算取れなくても、海域の領有権ごと奪いにくる。またはサンゴと同じ手法で盗み去られる未来しか見えない。勝手な中間線を引いて、日本のEEZ内で天然ガスを盗み続けている事をご存じ?

  • @mmmm22co
    @mmmm22co 16 днів тому

    すっごいチャンネルを見つけてしまった

  • @user-or8ij9uy3k
    @user-or8ij9uy3k 17 днів тому

    深海の鉱物資源採掘機器を売る 各国に行く 貸し出す 販売❗

  • @user-or8ij9uy3k
    @user-or8ij9uy3k 17 днів тому

    日本を救う 世界に勝つ‼️ 掘る 引き上げる コバルト チタン 黒鉛 レアアース 探す 鳥島 尖閣諸島 探す引き上げる回収する方法 吸い上げる 海のドローンの開発❗AUV頼んだぞ‼️ロボット開発日本がんばれー

  • @user-or8ij9uy3k
    @user-or8ij9uy3k 17 днів тому

    鉱物資源調査は日本を救う‼️鉱物資源を探せ 黒鉛C マンガンニッケル レアアース Co

  • @user-or8ij9uy3k
    @user-or8ij9uy3k 17 днів тому

    日本を救う鉱物がある

  • @user-eu3xt6mt2z
    @user-eu3xt6mt2z 17 днів тому

    好きです❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤

  • @user-wr1tm3wo2q
    @user-wr1tm3wo2q 18 днів тому

    リザリア界万歳!

  • @kazu37763
    @kazu37763 19 днів тому

    深海…海底ステーションできれば滞在してみたい♪🤔

  • @user-el8em6ok5z
    @user-el8em6ok5z 21 день тому

    神動画

  • @code---E
    @code---E 21 день тому

    画面サイズの規格が他と違うな?って思ったらVRって書いてあった!!😆 臨場感スゲー!!!😆😆😆おもしろかった!!!😊 ちなみに、個人的に好きなROVはmarcas-vちゃんです!!😊大洋丸探索プロジェクトで使われてたやつ!!! 長さ: 5.4m、高さ: 2.7m、幅: 3.1m、重量8.7㌧、最大水深3,000m、黄色いボディのかわいい子、宜しくお願いしまーーーす!!!😊

  • @user-xd2fh6fy8e
    @user-xd2fh6fy8e 22 дні тому

    ちょっと怖いけど知的好奇心くすぐられる 水族館行きてぇな…

  • @maria7813
    @maria7813 23 дні тому

    うおおお!凄いすごい!

  • @nel694
    @nel694 24 дні тому

    JAMSTECさん、これからも期待しています!!

  • @user-umeboshi
    @user-umeboshi 24 дні тому

    海底何メートルなのでしょうか? 素敵な映像ですね。😊

  • @yorozuya01
    @yorozuya01 Місяць тому

    『 BGM 』、『動画 の 編集』 など も 含めて、、、( ^・ ω・^)👍 いいね

  • @user-vf5jy6bp6x
    @user-vf5jy6bp6x Місяць тому

    私以外のコメント投稿は、二階堂ドットさんがスマホを交換してボッチで投稿しています

  • @nationalfootballfan
    @nationalfootballfan Місяць тому

    もう20回は再生した

  • @user-tw8mg1mw8d
    @user-tw8mg1mw8d Місяць тому

    特に深海魚は未だ発見されてない新種は沢山居るんだろうなぁ

  • @MrMayoon
    @MrMayoon Місяць тому

    岩石の形状や断面も意味有りげで、詳しい説明が聞きたくなりました。

  • @nel694
    @nel694 Місяць тому

    有孔虫というと星砂のイメージだったんですが、浮遊性や泥性の方がおおいんですねー。どうやって増えるんだろう?

  • @nel694
    @nel694 Місяць тому

    枕状溶岩の中心に穴が空いてる理由を知りたいです

  • @nel694
    @nel694 Місяць тому

    どのくらいの深度の石なんだろう・・・あまり蛇紋岩化していませんね?

  • @user-umeboshi
    @user-umeboshi Місяць тому

    先ずは浜辺を掃除をしたいです!

  • @user-umeboshi
    @user-umeboshi Місяць тому

    各省庁を地方に配置すべきだと思って 官邸にメールを送っているのですが…。😢

  • @user-umeboshi
    @user-umeboshi Місяць тому

    海の中には、 どれだけの生物がいるのでしょうね。

  • @user-umeboshi
    @user-umeboshi Місяць тому

    嗚呼…掃除したいです!(⁠˘⁠・⁠_⁠・⁠˘⁠)

  • @user-umeboshi
    @user-umeboshi Місяць тому

    興味を持てると、知りたくなりますものね。😊

  • @user-umeboshi
    @user-umeboshi Місяць тому

    日本海側のメタハイの開発をお願いします。😊

  • @nel694
    @nel694 Місяць тому

    凄い、今風のアナウンスになってます

  • @biwa_lake_love
    @biwa_lake_love Місяць тому

    こういう啓発は大切ですね。 海は陸のゴミが最終的に行き着く先になっていますが、多くのゴミは陸から見えないので可視化してもらえるのはありがたいです。 一般の方は清掃された海水浴場でしか泳がないので気がつきにくいですが、深海に限らず沿岸域でも少し潜るだけでもたくさん沈んでいるのを知って欲しい。

  • @Fuck_penis_poop
    @Fuck_penis_poop Місяць тому

    こんなの分かるのすごいな

  • @sola8817
    @sola8817 Місяць тому

    素晴らしい解説動画です! プレートテクトニクスはwikipediaに書いてある事までしか知りませんでしたが、さらに理解が深まりました! ありがとう!

  • @user-if8ou3wm1w
    @user-if8ou3wm1w 2 місяці тому

    日本と中国の境に超巨大山脈ができそう

  • @walkingplants8535
    @walkingplants8535 2 місяці тому

    クラゲ、とかのゆるさから「1/1000億」の歪みをとらえる凄まじい計器が登場して震える(専門の人たちからすると普通の精度なのかもしれないけど)。地上で作業して沈めるだけじゃなくて、海中でも接続作業が必要とか、想像してなかったことがたくさんで面白い。

  • @nekosunahama7904
    @nekosunahama7904 3 місяці тому

    釣り糸被害がこんな深海まで…釣り糸捨てる釣り人は釣り糸地獄に落ちてくれ

  • @kog3707
    @kog3707 3 місяці тому

    めっちゃうまそうな臭いを放つのにカゴのせいで食べられないのかわいそうw

  • @user-uk8pv3gx6b8
    @user-uk8pv3gx6b8 3 місяці тому

    すごい、どうなってるの

  • @UotoimanOyakyta-fp7gr
    @UotoimanOyakyta-fp7gr 3 місяці тому

    おい地震起こすな怒💢 許さんで。 おぼえとれや!!

  • @hoto-ri-3zm9pm4z
    @hoto-ri-3zm9pm4z 4 місяці тому

    す、すごい、、、!潜水艦の中を見せてくれるのもありがたいし360度の映像!!!凄すぎて驚いて声出ないもん!!

  • @yliily0408
    @yliily0408 4 місяці тому

    トッププレデターを特定してしまったら、また人間がコントロールしようとする日が来て生態系が破壊されそう。

  • @1136845792402
    @1136845792402 4 місяці тому

    ヘリポートが有るけど、ヘリ搭載型の観測船なのかな? でも、ヘリの格納庫が無い様な…。 実質、ドローン専用のヘリポートなのかな? こんp船、災害救助にも使うと有ったけど、ヘリポートが有っても、ヘリが無ければ使い勝手は悪いよね。

  • @aki360126
    @aki360126 4 місяці тому

    画面が360度動く😮

  • @kiwi9352
    @kiwi9352 4 місяці тому

    地球が痛いっていってるから穴掘るのやめてください。

  • @michu4466
    @michu4466 4 місяці тому

    行ってらっしゃい 安全第一で調査して下さい 全員無傷で無事帰還するよう 待ってます

  • @mcroygunn
    @mcroygunn 4 місяці тому

    そろそろ回収に行ってるのかねー。うまいことデータが取れているといいですね。

  • @michu4466
    @michu4466 4 місяці тому

    能登半島地震災害の新たな原因救命に繋がる地震発生のメカニズムなど安全第一で調査して頂きたいし調査結果報告が今後の地震観測や国民への災害に影響と、街の防災対策や国民の発展にも役立つよう用いられたらと思います。 ベストを尽くせJAMSTEC白鳳丸

  • @sakamotoryoma8227
    @sakamotoryoma8227 4 місяці тому

    『いのちの電話』も大事だが、この動画の方が救われるのではないか。